
ブログBlog
形成外科専門医が美容医療やお肌に関する情報を、医師の目線でわかりやすく解説します。
気になるお悩みや最新治療について、ぜひ参考になさってください。
気になるお悩みや最新治療について、ぜひ参考になさってください。
ほくろ除去の不安を解消!患者さんからよく聞かれる質問ベスト7
2025.08.28
「このほくろ、取ったほうがいいのかな?」「痛みや跡が心配…」——初めての方でも不安なく読めるように、やまもと形成外科クリニックでよくいただく質問を患者さん目線でやさしくまとめました。詳しい医学的な説明や料金表は、最後の公式ページリンクからご確認ください。
Q1. ほくろは年々大きくなると危険ですか?
多くは良性ですが、まぶた・ヒゲ剃り部位・摩擦の強い場所など生活に支障が出やすい部位は早めの治療をおすすめします。
急に大きくなった・形がいびつ・色ムラ・出血やかゆみがある等の変化は、一度診察でチェックしましょう。
Q2. 当日すぐに治療できますか?
診察のうえレーザー適応であれば当日施術が可能です。
切除(手術)が適切と判断される場合は、別日でご案内します。
Q3. 痛みはありますか?麻酔はどうするの?
治療中は局所麻酔を行うため痛みは最小限です。麻酔注射も極細針を使い、冷却しながら実施します。
「チクッとする程度」で、施術中の強い痛みはほとんどありません。
Q4. 跡はどのくらい残りますか?
一時的な赤みは通常数週間〜数か月で目立ちにくくなります。完全に「ゼロ」にはなりませんが、顔は回復が早く仕上がりが自然になりやすい部位です。
紫外線対策と保湿を続けることで、きれいな治りが期待できます。
Q5. 費用や保険はどうなりますか?
美容目的は自費診療です(大きさ・部位で費用が変わるため、診察後にお見積り)。
悪性が疑われる場合は保険適用となります。
Q6. 男性や子どもでも受けられますか?
はい、可能です。男性患者さまも多く、予約制で人目が気になりにくい環境です。
お子さまは保護者の同意が必要です。ご本人が希望していることを確認したうえで進めます。
Q7. 再発することはありますか?
まれに再発があります。根が深いタイプを無理に一度で取り切ると跡が残りやすいため、あえて段階的に除去することも。必要に応じて追加照射で対応しますのでご安心ください。
安心して治療を受けるために
- 治療後は保湿を継続
- 摩擦(マスク・眼鏡・衣類)はできるだけ回避
- 気になる変化(急な増大・色の変化・出血など)は早めに相談
もっと詳しく知りたい方へ:
施術の流れ・適応・料金の目安・保険診療の可否などは、公式ページに詳しくまとめています。